母親学級Class room
母親学級

これからお母さんになる方とそのパートナーの方が、安心してお産を迎えるための教室です。
妊娠中の生活・お産・産後についてイメージを高め、ご自身で前向きに取り組んでいただいたり、
不安を少しでも軽減できるようお手伝いしています。
お友達作りのよい機会にもなります。
スケジュール
妊娠16週を過ぎてからご参加ください。
第2回 第3木曜日 14:00~16:00 すこやかマタニティライフ 2
第3回 第4木曜日 14:00~16:00 安産リハーサル
第4回 第5木曜日または翌月第1木曜日 14:00~16:00 赤ちゃんをむかえる準備
申し込みは受付へお願いします。
日程については受付にてご確認ください。
プログラム内容
第1回 すこやかマタニティライフ 1
妊婦経過と身体の変化・マイナートラブルの予防と対処
妊娠中の過ごし方・妊婦健診の受け方・母子手帳の活用
歯の衛生
第2回 すこやかマタニティライフ 2
妊娠中の栄養(栄養士)
妊娠高血圧症候群・糖尿病・早産の予防
体重管理
第3回 安産リハーサル
分娩経過と過ごし方
呼吸法・産痛緩和法
入院準備と入院時期
病棟見学(産婦さんの入院状況により一部見学できないところがあります)
第4回 赤ちゃんをむかえる準備
新生児の特徴・育児物品
母乳育児のすすめ
産後(出産~1か月)の過ごし方
当院で初めて出産される方はできるだけ受講してください。
妊娠中期から受講できます。
テキストは外来で配布する冊子「Birth(バース)」を使用します。
母子手帳・筆記用具と共にお持ちください。
2回目・3回目は体の動かしやすい服装でお越しください。
母乳外来
当院では、母乳育児にまつわる様々な悩みやトラブルに積極的に対応しています。
安心で痛くない乳房ケアで楽しい母乳育児へと導きます。
そして、お母様の希望に添えるようお手伝いします。
母乳外来をご希望の方は受付、又は電話にてご予約ください。
ベビーマッサージ

お母さんの暖かい手で赤ちゃんの肌に優しく触れることで、赤ちゃんの心身の健やかな成長が促され、
母子の絆をより強くする効果があります。
ねんね期の赤ちゃんの発達を促す遊び・体操・子育てのヒントをお話しします。 ベビーヨガやマッサージでリラックスします。楽しいひと時を過ごしませんか?
赤ちゃんとどうやって遊んだらいいのかわからない・ベッドに寝かせると泣く・抱きにくい・反り返る・うつ伏せが苦手・首がなかなかすわらない・向き癖や頭のゆがみがあるなど、赤ちゃんの様子や発達・育児について心配がある方には個別にアドバイスをさせていただきます。なお、予防接種後2日は避けて下さい。
小児歯科教室

むし歯はなぜできるのでしょうか?そして、どう予防すればよいのでしょうか?
子どもが生まれる前の今からやっておかなければならないことは、どんなことでしょうか?
妊娠中のお母さんは、いろいろな疑問をお持ちのことと思います。そんな疑問にお答えすべく、5人のお子さんを持つ小児歯科の先生が、母乳を与える大切さにふれながら、お話をして下さいます。
日時 : 毎月第2土曜日 14:00(第1回母親学級のあと)